災害に備えて!
お世話様です。
サンクリエイト伊藤です。
今年も残すところあと少しですね。
さて、本日はお客様の〈断熱材の施工具合を検査〉してきました。
しっかりと施工されてましたので安心です。
このところちょっと心配しているのが地震です。
最近むつ湾沖で地震が何度かありましたね。
小さい地震ですがちょっと心配になりました。
現在は冬です。
3.11の東北の震災のように災害はいつ来るかわかりません!
なので、備えておく必要があります。
因みに最近私は災害に備えて揃えたものがあります。
・ポータブル電源768Wh(最大2000Wまで使える)
・ソーラーパネル
・ガス(カセット)ストーブ
・石油ストーブ
ご存知の方も多いと思いますがポータブル電源は非常に高価です。
1000Whの容量の物は、本体価格は十数万いたします。
さらに、ソーラーパネルも2~3万から7~8万するものまで
合計すると15万~20万前後は当たり前の世界です。
そんな時はブラックフライデーなどの大型の割引セールを狙うといいでしょう!
たしかに高いですが、ドライヤーや高出力の家電がほとんど使用できるので
いざという時はかなり役に立つでしょう!(^^)!
但し、ファンヒーターやセラミックヒーターはお勧めしません!
なぜかというと、例えば1000Whのポータブル電源に
1000Wのセラミックヒーターを使うとします。
すると、1時間で電気がなくなってしまいます
なので、暖房は電気の使わないものが断然オススメ!!
たとえば、ガスストーブ(カセット)
写真はイワタニのガスストーブです。
小さいですが、携帯に便利はアイテム。
電気を使わず、使用するのはガスのカセットのみ。
安全装置も万全なので、さすが国産。
たまにきずなのは、ガス缶1本の使用時間はおおよそ3時間です。
一日中使用すると数本が必要です。
そうなると、石油ストーブも選択肢の一つですね。
反射式や対流式などがありますが、こちらも電気は使わず
電池と灯油が必要。
対流式は少々値が張るので、災害用としては反射式でもいいのではないでしょうか。
いつ何が起こるかわかりませんので、対策はしっかりととっておいた方が良さそうです。
費用もかかるので、たいぎですが万が一の事を考えると、準備をしておいた方がいいと思います。
最近は、このような事はYouTubeなどでも情報発信されているので、時間がある方は見てみてはいかがでしょう。