お問合せ お電話

耐風等級ってなに? ~構造躯体の倒壊防止及び損傷防止~

お役立ち情報


サンホームがお届けする、家づくりお役立ち情報!


こんにちは、サンホームの佐藤です。

今日は風(強風・暴風)についてのお話です!



建物の「耐風等級」って聞いたことありますか?

 

「耐震等級」については以前このコラムでもお話ししましたが、

 

建物が損傷や倒壊しないようにしなければならない力には

地震によるものの他に、風によるものもあります。

 

阪神淡路や東日本大震災など、地震についての建物強度はよく聞きますが、

風の強さによる建物強度となると、知る人は少ないのではないでしょうか。

 

それでは、耐風等級とは何なのか、というと、


台風などによって発生する暴風に、住宅の構造躯体が倒壊や損傷をしないで、

耐えられるレベルを等級で示したものが「耐風等級」です。

 

いわゆる建物の強度に等級を設けることで、台風などによる強風や暴風によって、

建物が壊れたり、倒れたりしないようにしましょう!というものです。

 

耐震等級と同じように、建物の構造躯体である、基礎・土台・柱・梁・壁の

強さによることになります。

 

 

等級には「等級1」と「等級2」があり、等級1より2のほうが高強度となります。

「等級1」であっても伊勢湾台風なみの風に耐えられる力となっています。

 

台風などの低気圧による暴風は地域差があり、建築基準法の改正によって、

地域ごとに50年間の平均風速を求め、その風速に係数を掛けて対応すべき風の力を決めています。

 

この係数の大きさによって建物の強度につながる必要量が変わってきます。

 

それでは等級1と等級2はどのような内容になっているのかと言うと、

 

等級1とは「極めて稀」に発生する暴風による力に対して、

倒壊、崩壊などせず「稀」に発生する暴風による力に対して、損傷を生じない程度。となっています。

 

等級2は「極めて稀」に発生する暴風による力の1.2倍の力に対して、倒壊、崩壊などせず、

「稀」に発生する暴風による力の1.2倍に対して損傷を生じない程度。となっています。

 

ちなみに「極めて稀」とは500年に一度程度発生する暴風のことで、

「稀」とは50年に一度発生する暴風のことです。

 

500年に一度の頻度で起こる暴風を東京郊外の住宅地に置き換えた場合、

高さ10mの地点で秒速約35m、瞬間風速約50mに相当します。

 

青森にも甚大な被害をもたらした、1991年に発生した台風19号(りんご台風)のときの、

宮古島気象台の観測記録に相当します。

 

等級2の「極めて稀」に起こる暴風は、その1.2倍の秒速42m、

瞬間風速60mの風力に相当します。


建物はいろんな力に耐える必要があります。

このほかにも、北国青森では最も重要と思われる、『積雪』に対しての等級もあります。


次の機会に、『耐積雪等級』についてのお話をしますね!





 

CONTACT

お問い合わせ

「家づくりについて相談したい」
と思ったらお気軽にご連絡ください。