住まいのヒント【花粉症を食事で緩和】
皆さんこんにちはサンクリエイトホーム渡辺です。
今年も春とともに嫌な花粉の季節を迎えていますね。
花粉症は完璧に治すことはできませんが食生活を見直し体質を改善することで和らげることができるそうです。
そこで今回は体質を改善して花粉症を和らげる食べ物をご紹介します。
◆ アレルギー緩和のカギは「腸」にある!?
アレルギーと関係の深い免疫機能。
その免疫機能の60%以上が腸に集中しています。
「食べればすぐ治る」即効性のあるものは解明されていませんが「毎日食べ続ける」ことで体質改善に繋がります。
(1)乳酸菌飲料や飲むヨーグルト
乳酸菌やビフィズス菌を含んだ乳酸菌飲料や飲むヨーグルトは、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えてくれます。
キムチやぬか漬けも乳酸菌を含んでいるので日常的に食べると良いです。
(2) 根菜やきな粉
先程紹介した善玉菌は、食物繊維をエサに生活します。
そのためアレルギーを改善する善玉菌を増やすには食物繊維がたっぷりと含まれている根菜がオススメです。
◆ 緩和のためにお肉とお酒は控えめに
(1) 高脂肪食
バラ肉やサシの入った霜降り肉などに含まれている脂肪分の取り過ぎによって、消化しきれなかった脂肪分が悪玉菌を増やすといわれています。
悪玉菌が増えると、乳酸菌飲料等で増やした善玉菌が減ってしまいますので摂取量を抑えることを心掛けるのが良いでしょう。
(2) アルコール
アルコールは花粉の季節にはオススメしにくい飲み物です。
アルコールが分解されるときにでるアセドアルデヒドがアレルギーを悪化させてしまう可能性があるのです。
お酒を飲まれる方で花粉症の方は、花粉の季節は休肝日をつくると症状が楽になるかもしれません。