お役立ち情報『結露』について
こんにちは、サンホーム伊藤です。
久しぶりにお役立ち情報です。
今日は”結露“について。
【結露は夏でも起こります】
夜空に美しい天の川がかかり、梅雨明けが待たれる今日このごろです。
梅雨から夏場にかけてのこの季節には冬のように結露が起こることがあります。
これを夏型結露といいます。
冬場の結露がガラス窓や内壁面など目に見える表面で起こるのに対して、
夏型結露は壁内部の目に見えないところで起こります。壁の内部で住宅を蝕むので非常に恐ろしい結露です。
古い土壁の家屋ではそのような内部結露は起こりませんが、昨今の住宅の壁は、気密性を高めるために合板と断熱材で構成されているので
内部結露が起こりやすくなります。言わば一種の現代病のようなものでしょうか。
【冬に結露が起こる理由】今の住宅の壁構造を見ると、一番外が外壁、その内側に空気の層があります。このため、
壁の隙間から入ってくる雨水などを防水するために透湿防水シートを貼ってから合板や繊維板など強度を保つ面材が貼られます。
次に断熱材、そして内装壁の下地材という構成が一般的です。室内では人の呼吸や料理などの生活によって水分が水蒸気になります。
その水蒸気は壁を通過して外へ出ようとします。
このとき、冬場は外が寒いので、断熱材の外側付近、または窓ガラスのような比較的目に見えるところが結露します
。冬場にストーブをつけると窓ガラスに水滴がつくのはこのためですね。
【夏に結露するのはなぜ?】夏型結露はその逆です。夏場は、外気が高温になっているため、室内はエアコンなどで20°C台に設定しているのが一般的です。
特に梅雨明けの時期には外気温は30°Cを超え、湿度は70~80%にもなります。そのため、室内のほうが低い気温になり、10°C以上の差がついてしまいます。
そうなると、冬とは逆に、外の湿気が室内に入ろうとします。このとき、目に見えない断熱材の内側、つまり内壁に近い壁の内部で結露が発生するのです。
【結露を防ぐ最新技術】そこで開発されたのが可変透湿気密シートと呼ばれるものです。これは冬の防湿効果と気密性を高めるので、室内が暖かくなり、
夏は透湿して壁の内部に溜まった湿気を通して逃す働きがあるという優れものです。昔の家に土壁が使われていたのも、湿気対策のためでした。
昔の人の知恵には、本当に頭が下がりますね。しかし、可変透湿気密シートの効果で、昔ながらの土壁のような防湿・透湿性能に加え、
気密性も確保してくれるのが現在の外壁構造です。気密性の確保により、昔ながらの家屋に比べ、格段に空調機能が向上しているので光熱費も安く済むので良いですよね。
また屋根も基本的には外壁と同じような構造になっています。壁の中は覗けませんが、屋根の小屋裏には点検口が設置されていますので、
気になる方は一度点検されてみてはいかがでしょうか。
四季折々の生活空間を快適にするために、各素材メーカーではそのような開発が日々進められ、私たち工務店も昔ながらの技術と知恵をもとにそれに貢献し、
お客様により優れたものを提供するよう努力しています。